書きたいことを書きたいだけ

書きたいことを書きたいだけ書くブログ

全データが小さくなると中央値も小さくなることの証明[数学I+A データの分析]

前書き

5つのデータがあったとする。例えば、Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんのテストの結果5つ。その平均値をAve1、中央値をMed1とする。

5つのデータの値が、それぞれすべて小さくなった場合を考える。すなわち、もう1回テストを受けたら、全員成績が下がった場合。

この平均値をAve2、中央値をMed2とする。

Ave1 > Ave2

これは分かる。明らかである。

じゃあ、

Med1 > Med2

なのかと言われると、すごーくそんな気がするけど、今一歩確信が持てない。順序が入れ替わったりするから、意外とMed1 = Med2 となることもある気がしないでもない。(自分だけ?)ということで、証明を考えた。間違ってたら教えてください!

 

証明

例として、データの大きさが5つ(A,B,C,D,E)の場合を考える。それぞれのデータの値をA1~E1とする。

データを小さい方から並べると、

A,B,C,D,E

であったとする。この時、

A1≦B1≦C1≦D1≦E1   (1)

であり、中央にあるデータはCであるから、中央値は

Med1 = C1   (2)

である。

 

次に、それぞれのデータの値が小さくなり、A2~E2になったとする。

A1 > A2,B1 > B2,C1 > C2,D1 > D2,E1 > E2   (3)

 

この時の中央値Med2について、3つの場合に分けて考える。

 

[1]場合1:Cがデータの中央にある場合

データを小さい方から並べると

?,?,C,?,?

となる場合、データの値の大小関係は次のようになる。

? ≦ ? ≦ C2 ≦ ? ≦ ?

よって、中央値は

Med2 = C2   (3)

である。

したがって(1)(2)(3)より

Med1 = C1 > C2 = Med2

すなわち、Med1 > Med2

 

[2]場合2:Cが中央より後半にある場合

データを小さい方から並べると

?,?,?,C,?

もしくは

?,?,?,?,C

となる場合、

データの値の大小関係は、

? ≦ ? ≦ ? ≦ C2 ≦ ?

もしくは

? ≦ ? ≦ ? ≦ ? ≦ C2

となる。いずれの場合も

Med2 ≦ C2   (4)

である。

したがって(1)(2)(4)より

Med2 ≦ C2 < C1 = Med1

すなわち、Med1 > Med2

 

[3]場合3:Cが中央より前半にある場合

[3-1]Cが中央より1つ前の場合

データを小さい方から並べると

?,C,X,Y,Z

となる場合、すなわちCが中央より1つ前にある場合を考える。

Xのデータの値がMed2となる。

 

X,Y,Zには、AかBの少なくとも1つが入る。

 

Aが入る場合、

C2 ≦ A2   (5)

が成り立つ。(1)(3)(5)より、

C2 ≦ A2 < A1 < C1   (6)

したがって(2)(6)より

A2<C1=Med1

 

Bが入る場合、

C2 ≦ B2   (7)

が成り立つ。(1)(3)(7)より、

C2 ≦ B2 < B1 < C1   (8)

したがって(2)(8)より

B2<C1=Med1

 

以上から、X,Y,ZにAが入る場合、Bが入る場合いずれにおいても、

X,Y,Zのデータの値にはMed1より小さいものが少なくとも1つ含まれる。

従って、X,Y,Zのデータの値のなかで最小であるXのデータの値は、Med1より小さい。

Xのデータの値がMed2であるから、Med1 > Med2

 

[3-2]Cが中央より2つ前の場合

データを小さい方から並べると

C,X,Y,Z,W

となる場合、すなわちCが中央より2つ前にある場合を考える。

Yのデータの値がMed2となる。

 

X,Y,Z,Wには、AとBの2つが入る。

 

Aについて、

C2 ≦ A2   (9)

が成り立つ。(1)(3)(9)より、

C2 ≦ A2 < A1 < C1   (10)

したがって(2)(10)より

A2<C1=Med1

 

Bについて、

C2 ≦ B2   (11)

が成り立つ。(1)(3)(11)より、

C2 ≦ B2 < B1 < C1   (12)

したがって(2)(12)より

B2<C1=Med1

 

以上から、X,Y,Z,Wのデータの値にはMed1より小さいものが少なくとも2つ含まれる。

従って、X,Y,Z,Wのデータの値のなかで2番目に小さいYのデータの値は、Med1より小さい。

Yのデータの値がMed2であるから、Med1 > Med2

 

[4]まとめと一般化

いずれの場合にもMed1 > Med2となるから、

データの大きさが5つのとき、データの値がそれぞれすべて小さくなった場合に、Med1 > Med2となる。

データの大きさが5つでない奇数のときにも、場合1,場合2については同様に証明される。

また、場合3については、Cが中央よりn個前にある場合、Cより後ろにMed1より小さい値が少なくともn個あるため、Med1 > Med2となる。

よって、データの大きさが奇数のとき、データの値がそれぞれすべて小さくなった場合に、Med1 > Med2となる。

さらに、データが大きさが偶数のときでは、Cが中央値の算出に用いる中央の2つの値に入るとき、その後半にある場合、その前半にある場合として場合分けすることにより、同様に証明される。

したがって、データの値がそれぞれすべて小さくなった場合に、Med1 > Med2となる。

 

証明おわり

 

おわりに

2015年 センター試験 数学 I+A 第3問 の類題がチャート式に載っていて、解答で上記のことが自明のように書かれていたことが発端です。

 

大学入試センター試験|解答速報2015|予備校の東進

 

検索しにくいので考えてみました。一応、自分の中では納得。

 

mura-sou.hatenablog.com

 

mura-sou.hatenablog.com